シバタ広告デザイン制作所 | 映像メディアのご案内(ビデオ撮影、DVD、Blu-ray、Youtubeなど)

DVD・Blu-ray・Youtube などの映像メディアのご案内です。

DVD・Blu-ray・Youtube などの映像の 必要性 とは

映像+音響による効果・訴求力の強さは、他のメディアを圧倒する力を持っています。 短時間で確実に情報を伝える為に、動画構成の仕組みを作る必要があります。
例として、DVD、Blu-ray、SNS広告動画、YouTube広告動画など。

作業工程 について

(1) ヒアリング~企画・設計立案

  • ・先ずはお問い合せを頂きます。
  • ・お客様のご要望を打ち合わせでお聞き致しますので、具体的なご希望がある場合は内容をお伝えください。
    また、企画立案をご希望の場合はその旨をお伝えください。
    ご予算がお決まりの場合は事前にお伝え頂けますと、より具体的なご提案ができ時短にも繋がります。
    (納期が厳しい場合には事前にご相談ください。最短ルートをご提案します。)
  • ・一度持ち帰り、お客様のご要望とご予算を考慮し、後日 企画の立案・日程表・お見積もりをご提示いたします。

(2) 台本・撮影仕込・撮影

  • ・台本やスケジュール(香盤表)が固まれば、撮影準備に入ります。
  • ・カメラ、照明、小道具や大道具、撮影現場の確保、場合によっては撮影時の弁当の手配などをしっかりと計画していきます。計画のち密さが撮影時間に影響を及ぼすのでとても大切なものとなります。
  • ・準備が整えば台本をもとに撮影を行います。

(3) 編集・CG・音

  • ・撮影が終われば映像や写真・ロゴ素材、イラストなどを用いて編集を行います。
    クライアントの要望に沿った映像となっているかの確認や、クオリティのチェックを先に行い、コンテの通りに必要なシーンをつないでいきます。
    編集作業でテロップ(字幕)やスタジオ収録の必要のないBGM挿入の作業(MA)なども行います。
    編集作業は動画の時間や表現方法によっても左右されるため、時間がかかります。
  • ・編集した映像をクライアントに試写して頂きます。
    動画全体の構成、テロップなど、フィードバックをもとに修正します。

(4) エンコード・完パケ・公開

  • ・全ての修正が終わり問題なしとなりましたら、配信する媒体に合わせて映像を加工し完成となります。

広告のプロが考える視点

事前準備をお願いしたい点

ビデオ撮影

撮影後にビデオ編集やYoutubeなど、次の工程にスムーズに移行できるので納期までのタイムロスを少なくできます。

※機材の貸し出しは行っていません。

制作のためのアドバイス

360°カメラで撮影しています。

  • 広告を打つ以上、求める結果を具体的な数字で決めておきましょう。それに向かって媒体を分けて打っていくと良いでしょう。
  • 自社製品のブランド力をつけるにはどうするか?これが一番難しく手間がかかります。長いスパンでの計画が必要です。
  • 広告には必要経費が発生しますので、単純にいくら?ではなく、今回の予算はこれだからこの範囲での最大値はどこまで可能?と聞いたほうがより具体的な話ができます。